
-
オンライン資格認証運用開始のお知らせ
当院では令和5年7月よりマイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始いたします。
マイナンバーカードをお持ちの方は、窓口で保険証をご提示いただかなくても、受付窓口設置のカードリーダーを利用することで、健康保険の資格確認が行えるようになります。(一部対象外健保あり)詳しくは受付窓口までお問合せ下さい。
なお、従来の健康保険証でも、これまで通り受診が可能です。
◆オンライン資格確認のメリット
マイナンバーカードが健康保険証として利用可能となります。
※あらかじめマイナポータルで保険証利用の申し込みが必要となります。
限度額認定証の申し込みと提示が不要となります。
患者さんの同意により薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用することが可能となり、より質の高い診療を提供できるようになります。
健康保険の資格確認が正確になります。
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)◆公費負担医療制度をご利用の方
公費負担医療制度をご利用中の方については、各種証書のご提示が引き続き必要となります。
◆医療情報システム基盤整備体制充実加算について
現行の加算はオンライン請求を行っていることが要件となっていますが、令和5年12月31日までに開始する旨の届出を行っている保険医療機関は、要件を満たすものとして下記の加算が算定可能となります。
現行の加算
(令和5年6月末まで)特例措置加算
(令和5年7月~12月)初診 マイナンバーカードを利用しない 4点 6点 マイナンバーカードを利用する 2点 2点 再診 マイナンバーカードを利用しない ー 2点 マイナンバーカードを利用する ー ー
-
診察券をお忘れの方へ
当院では患者様の情報を正確に管理するため、令和5年5月1日より診察券を3回連続でお忘れの方は3回目に再発行手続きを取らせて頂きます。
再発行代として220円(税込)を頂いておりますのであらかじめご了承ください。
なお、紛失・破損の場合でも同様となります。
また、いかなる場合においても再発行後の返金は行っておりません。
何卒ご理解・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
-
専門外来:脳卒中外来新設のお知らせ(令和4年 7月11日更新)
7月16日(土)より、専門外来:脳卒中外来を新設致します。
担当医師は東京女子医科大学脳神経外科講師 山口浩司先生です。
山口先生は、脳血管障害、もやもや病、顔面けいれん・三叉神経痛が専門分野で手術件数が大変多い脳神経外科医師です。
脳卒中外来は毎月第3土曜日午前となりますが、受診に関する詳細は、決まり次第HPでお知らせいたします。
-
◎内科診察のご案内
◎内科診察のご案内
12月1日(金) 通常通り
12月4日(月) 通常通り
12月5日(火) 通常通り
12月6日(水) 通常通り
12月7日(木) 通常通り
12月8日(金) 通常通り
診察時間は「診療科目」ページ内の各科をご覧ください。診療科目はこちらから
患者様には大変ご不便とご迷惑をおかけ致しますが、ご理解頂けますようお願い申し上げます。
感染防止の3つの基本の徹底をお願いいたします。
①身体的距離の確保
②マスクの着用
③手洗い
ACCESS
アクセス

